top of page
如月心理相談室
錦糸町本室:東京都墨田区 (錦糸町駅前)
桜木町分室:神奈川県横浜市 (桜木町駅前)
ブログ
検索


如月心理相談室
2月20日読了時間: 1分
研修講師:八王子市子ども・若者育成支援センター職員研修会
如月心理相談室 代表の深谷です。 2025年2月19日、東京たま未来メッセにて開催された、八王子市子ども・若者育成支援センター職員研修会の研修講師を務めさせていただきました。 2025年2月19日 八王子市子ども・若者育成支援センター職員研修会 深谷...
19


如月心理相談室
2024年9月24日読了時間: 1分
講演講師:東京都 令和6年度ひきこもりでお悩みのご家族向け家族セミナー「生きづらさやひきこもりの背景にあるトラウマの理解とケア 」
2024年9月7日、東京都主催の令和6年度ひきこもりでお悩みのご家族向け家族セミナーにて登壇させていただきました。 2024年9月7日 東京都 令和6年度ひきこもりでお悩みのご家族向け家族セミナー 深谷篤史「生きづらさやひきこもりの背景にあるトラウマの理解とケア 」...
20


如月心理相談室
2024年9月7日読了時間: 1分
研修講師:こども家庭庁 令和6年度アウトリーチ(訪問支援)研修「不登校・若年層ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント 」
2024年9月5日、こども家庭庁の令和6年度アウトリーチ(訪問支援)研修にて、研修講師として登壇させていただきました。 2024年9月5日 こども家庭庁 令和6年度アウトリーチ(訪問支援)研修 深谷篤史「不登校・若年層ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント」...
20


如月心理相談室
2024年8月5日読了時間: 1分
講演講師:千葉県自閉症協会willクラブ主催「発達性トラウマの理解とケア 」
2024年8月4日、千葉県自閉症協会willクラブ主催の8月定例会にて、講演講師を務めさせていただきました。 会場は船橋市中央公民館で、「発達性トラウマの理解とケア」という演題でお話させていただきました。 トラウマインフォームドケアの観点から、発達性トラウマ、PTSDや複雑...
37


如月心理相談室
2024年7月8日読了時間: 1分
研修講師:チャンス・フォー・チルドレン養成研修「相談支援の基礎」
2024年7月7日、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン養成研修にて、「相談支援の基礎」という演題で研修講師を務めさせていただきました。 2024年7月7日 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン養成研修 深谷篤史「相談支援の基礎」...
19


如月心理相談室
2024年6月29日読了時間: 1分
研修講師:東京都ひきこもりサポートネット相談員研修「トラウマインフォームドケア」
2024年6月27日、 東京都ひきこもりサポートネット相談員研修にて、講師として登壇させていただきました。 「トラウマインフォームドケア」という演題でお話させていただき、トラウマインフォームドケアの枠組みから、トラウマの基本的な知識や対応、トラウマセラピーの紹介をさせていた...
35

如月心理相談室
2024年3月28日読了時間: 1分
研修講師:板橋区教育委員会 家庭教育支援チーム研修「不登校におけるアウトリーチの基本対応」
2024年3月、板橋区教育委員会から研修動画作成の委託を受けて、家庭教育支援チーム研修「不登校におけるアウトリーチの基本対応」というテーマでお話させていただきました。 板橋区で活動する民生・児童委員の方々を対象に限定配信される予定です。...
33


如月心理相談室
2024年1月30日読了時間: 1分
研修講師:令和5年度茨城県子ども・若者支援地域協議会第2回実務者会議
2024年1月26日、茨城県福祉部子ども政策局青少年家庭課主催の令和5年度茨城県子ども・若者支援地域協議会第2回実務者会議にて登壇させていただきました。 「トラウマの理解と保護者・こどもへの関わり 」という演題で、トラウマの概論から周囲の関わり方までお話させていただきました...
20


如月心理相談室
2024年1月30日読了時間: 1分
研修講師:八王子市子ども・若者育成支援センター職員研修会
2024年1月25日、八王子市子ども・若者育成支援センター職員研修会に登壇させていただきました。 「不登校・若年層ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント 」という演題で、不登校やひきこもり支援におけるアウトリーチ(訪問支援)とそのケースマネジメントについてお...
12


如月心理相談室
2023年11月18日読了時間: 1分
研修講師:埼玉県主催 若者支援のためのネットワークづくり研修会
2023年11月13日、埼玉県主催の令和5年度第2回埼玉県若者支援協議会研修会 若者支援のためのネットワークづくり研修会に登壇しました。 会場は浦和コミュニティセンターで、約70名の方々にご参加いただきました。 「不登校やひきこもる若者の自立支援と支援機関の連携~家族支援や...
9


如月心理相談室
2023年9月24日読了時間: 1分
研修講師:こども家庭庁 令和5年度アウトリーチ(訪問支援)研修
2023年9月14日、 こども家庭庁 令和5年度アウトリーチ(訪問支援)研修に登壇しました。 研修名:こども家庭庁 令和5年度アウトリーチ(訪問支援)研修 講義名:不登校・若年層ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント 講師:深谷篤史...
14


如月心理相談室
2023年7月3日読了時間: 1分
研修講師:チャンス・フォー・チルドレン主催養成研修
2023年7月2日、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの養成研修にて、講師として登壇させていただきました。 「コミュニケーション基礎」という演題で、相談の基本的な枠組み、雑談や傾聴についてお話させていただきました。 少しでもお役に立てていれば幸いです。...
17


如月心理相談室
2023年5月25日読了時間: 1分
講師:MCR主催2023年度春季訪問サポーター養成講座
2023年5月7日、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ主催の「2023年度春季訪問サポーター養成講座」にて、講師を務めさせていただきました。 不登校・ひきこもり支援における家族支援についてお話させていただきました。 >>...
10


如月心理相談室
2023年2月11日読了時間: 1分
講演講師:心理的暴力によるトラウマとケア(OSDよりそいネットワーク)
2023年2月5日、一般社団法人OSDよりそいネットワークの2月講演会にて、「心理的暴力によるトラウマとケア」という演題でお話させていただきました。 一般社団法人OSDよりそいネットワーク 2月講演会 深谷篤史「心理的暴力によるトラウマとケア」...
30


如月心理相談室
2023年1月8日読了時間: 1分
講師:新宿区立子ども総合センター 子供・若者支援と就職氷河期世代支援の連携に関する講習会「不登校・ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント」
2023年1月6日、新宿区立子ども総合センター 子供・若者支援と就職氷河期世代支援の連携に関する講習会にて、「不登校・ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント」という演題で研修講師を務めさせていただきました。...
20


如月心理相談室
2022年12月18日読了時間: 1分
研修講師:徳島県未来創生文化部 次世代育成・青少年課 第5回支援者養成講習会
2022年12月16日、徳島県未来創生文化部 次世代育成・青少年課 第5回支援者養成講習会にて、「引きこもる子ども・若者の現状と支援 -アウトリーチを中心に」というテーマで登壇しました。 不登校・ひきこもりの現状や背景、アウトリーチでの関わり方についてお話させていただきまし...
12


如月心理相談室
2022年11月11日読了時間: 1分
講師:東京福祉専門学校「心理職としてのパラレルキャリア」
2022年11月11日、東京福祉専門学校にて、「心理職としてのパラレルキャリア」という演題でお話させていただきました。 心理職の仕事の様子からパラレルキャリアによるキャリア形成までお伝えする機会となりました。 少しでもお役に立てていれば幸いです。 2022年11月11日...
38


如月心理相談室
2022年9月14日読了時間: 1分
講師:内閣府主催 令和4年度アウトリーチ(訪問支援)研修「ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント」
2022年9月12日、内閣府主催の令和4年度アウトリーチ(訪問支援)研修にて、「ひきこもり支援におけるアウトリーチとケースマネジメント」という演題で登壇しました。 ひきこもり支援におけるアウトリーチの必要性や求められるスキル、ケースマネジメントについてお話させていただきまし...
36


如月心理相談室
2022年9月13日読了時間: 1分
講師:東京福祉専門学校「トラウマと心理的ケア」
2022年9月9日、東京福祉専門学校にて「トラウマと心理的ケア」という演題でお話させていただきました。 トラウマ全般、モラルハラスメントを含む心理的暴力、回復プロセス、EMDRを中心としたトラウマケアカウンセリングの概要についてお話させていただきました。...
26


如月心理相談室
2022年9月12日読了時間: 1分
講師:群馬県こころの健康センター(ひきこもり支援センター)・群馬県社会福祉協議会 令和4年度ひきこもり支援関係職員研修会
2022年9月9日、群馬県こころの健康センター(ひきこもり支援センター)・群馬県社会福祉協議会 令和4年度ひきこもり支援関係職員研修会にて、「ひきこもり支援におけるアウトリーチ」という演題で登壇しました。 ひきこもり支援におけるアウトリーチの必要性や求められるスキル、ケース...
12


如月心理相談室
2022年6月18日読了時間: 1分
研修講師:公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン主催 ボランティア養成研修
2022年6月12日、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン主催のボランティア養成研修にて、研修講師を務めさせていただきました。 「コミュニケーション基礎」というテーマで、相談活動の基礎知識から、傾聴の演習まで行いました。 少しでもお役に立てていれば幸いです。...
9


如月心理相談室
2022年5月1日読了時間: 1分
講師:MCR主催 2022年春季訪問サポーター養成講座
2022年5月1日、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ主催の2022年度春季訪問サポーター養成講座に登壇しました。 不登校・ひきこもり状態にある方への訪問支援について、講義とワークを担当させていただきました。 2022年5月1日 如月心理相談室 代表...
23


如月心理相談室
2022年4月30日読了時間: 1分
講師:MCR主催 市民向け無料講演会「親子で前向きになるための不登校の訪問支援」
2022年4月30日、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ主催 市民向け無料講演会「親子で前向きになるための不登校の訪問支援」にて、講師として登壇しました。 不登校の子をもつ親御さん、学校関係者の方々に対して、不登校の訪問支援、訪問支援を始める時のポイントについてお...
16


如月心理相談室
2022年2月1日読了時間: 1分
研修講師:特定非営利活動法人メンタルケア協議会主催 東京都自殺防止のための電話相談技能研修「ひきこもり支援におけるアウトリーチ」「ひきこもり支援におけるアウトリーチのケースマネジメント」
特定非営利活動法人メンタルケア協議会主催の東京都自殺防止のための電話相談技能研修にて、ひきこもり支援におけるアウトリーチについてお話させていただきました。 2コマ担当させていただき、「ひきこもり支援におけるアウトリーチ」「ひきこもり支援におけるアウトリーチのケースマネジメン...
26
bottom of page